[読者の声No.:648] | |
■ 車を操縦する感覚があり、運転が楽しい AT車と比べて、車を操縦する感覚があり... ![]() |
運転のコツに関する新着情報
★イチオシ記事BEST5★ スタッフおすすめの記事です
No.1 ギアチェンジとは? ・・・・イチオシ! |
No.2 エンジンブレーキとは? |
No.3 下りカーブではブレーキ?質問・回答より |
No.4 クラッチペダルの意味、クラッチとは |
No.5 カックンブレーキとは? |
★すべての記事を見る(記事一覧)

![]() ATの踏み間違いをなくすには ▼対象 |
ペダル踏み間違い事故の根本原因
AT車による踏み間違い事故が止まりません。ひとつのターニングポイントになると思われた、池袋でのプリウス暴走事故の後でも、現在に至るまでほぼ毎月のように全国でコンビニや店舗にAT車が突っ込んだというニュースが報じられています。
以前までは、高齢者の操作ミスや判断ミスが主要因であり、免許返納とセットで語られることも多かったものです。しかし、現在では若者も中年も高齢者も、そしてタクシーや路線バスやパトカーまでもが踏み間違いによってAT車を暴走させており、車側に問題があるのではないかという向きも出て来ました。そこでメーカーやメディアが進めた対策は、誤発進抑制機能という、テクノロジーによる解決方法でした。しかし、これもまったく完全ではなく、テクノロジーを搭載した車でも踏み間違いによる事故を起こしているケースが複数報道されています。
このように、表面的な報道や対策に終始しがちなのがAT車の踏み間違い事故です。しかし、本質的な議論を進めているネット記事も散見されます。そのうちのひとつを今回はご紹介します。
以下、Joe & Santaro「踏み間違い事故はなぜ起こる?(FAIL CATASTROPHIC)」より抜粋して引用
(前略)アクセル(A)とブレーキ(B)は真逆の作用をする。2ペダルの間隔は数cmほどしかない。それらを右足だけで、目で見ずに踏み替える。そこで、例えば以下のような間違いが起これば暴走となる。
(1) 緊急時に「あっブレーキ!」と慌てて踏んだら、アクセルだった・・・(中略)
こんな操作方法が世界標準なのは、歴史的経緯と、ATとMT(手動変速)車が併存するのでやむを得ない面がある。MT車はアクセル/ブレーキ/クラッチ(C)の3ペダルを、左足でC、右足でA/Bを踏み替えるが、これには合理性がある。パワーアシストのない時代は、B、Cはとても重く、足で操作するしかなかった。Aは走行中ずっと操作し続けるために、やはり足で踏む方式に収束した(バイクで長時間走行すると、手でひねってアクセルを操作し続けるのはけっこう疲れる)。
A/B/Cの3ペダル方式は、左足のお陰で、それほどマズくはない操作法である。「Fail Relieved」ぐらいであろうか。停まるときは、ブレーキに加えて、クラッチ操作が伴う。左足がクラッチを踏めば、駆動力は切られる。ブレーキを踏めずに追突したとしても、惰性でぶつかるので、被害は比較的軽くなる。発進ではクラッチをゆっくりつなぐので、暴走はまず起きない。左足も使うので、ドライバーはきちんとシートに座り、右足だけ位置がずれて踏み間違う可能性は小さい。ということで、MT車主流の時代には、踏み間違い事故が社会問題になるほど多くはなかった。
AT車では、左足を遊ばせ、右足だけで操作するように教えられる。左足が果たしてきた「駆動力を切る」歯止めがなくなり、わずか数cmほど足がずれただけで奈落の底に落ちる、極めて危険な操作方法になってしまう。それでも、人間の適応能力は素晴らしいもので、多くの運転者は全く間違えることなく操作している、・・・ただし事故を起こすまでは。
数10年にも亘って優良運転手だった方が、たった一度の踏み間違いで、数人を死なせてしまうのがこの事故の恐ろしいところである。(後略)
この記事にある通り、AT車に踏み間違えがなくならない根本的な理由は、設計の「手抜き」にあります。MT車が市場で支配的だった時代は問題がなかったのは、MTのために設計された操作系が設えられていたからです。ATが登場した際に、本来であれば操作系を一新すべきでした。
クラッチという安全弁がなくなり、ニュートラルポジションを使うことが激減することになるAT車に合わせて、ギアレバーもペダルも、最適な操作系に設計し直すべきだったのです。止めるという機能と加速するという機能の相反する操作系を同じ「ペダル」で「隣」に配置するのは明らかに誤りです。
このように明らかな設計ミスが起こってしまった背景には、AT車があくまでもMTの簡易版として登場したこと。市場でどれだけ普及するか未知数だったこと。それにより先行投資のコストが十分にかけられなかったことが挙げられるでしょう。その後AT車は、突然ではなく徐々に市場シェアを拡大していきました。これにより、大幅に操作系を設計し直す機会を逸してしまいました。
これらのツケを払っているのが、AT踏み間違い事故が頻発しているという現状です。そして、踏み間違い抑制機能というテクノロジーを進めようとするのも、どう見ても対処療法でしかありません。根本的な解決には至らないでしょう。
引用元の記事では、ナルセペダルという、いわゆるワンペダルや、両足で操作するいわゆる左足ブレーキを解決法のひとつとして紹介しています。しかし、これらも不十分でしょう。日本では免許取得後に運転を学ぶことができる、いわゆるドライバー教育の環境が皆無に近い状況だからです。
現状の操作系も変えられず、テクノロジーも決め手になり得ないのであれば、MTを進める方策がまだ現実的ではないでしょうか。特別な投資も必要ないはずです。
● このページ『ペダル踏み間違い事故の根本原因』をメールで送る
スマートフォンで見る
![]() ●記事の購読方法はこちらから(RSS)・・・> スマホアプリを使った方法 ●ブックマークはこちらから・・・> |
▼ 話題の運転教材の一覧はこちらをクリック
ボタンをクリックした後、商品をお選び下さい
Shift-UP Club 運転教材の購入ページ ※上記の教材一覧ページは、代金引換・銀行振込のみ対応
(インフォカートの決済には対応しておりません)
▼よくある質問(Q&A)
・Shift-UP Clubとは何ですか?
・どのような人が運転教材を使っているのですか?
・教材はきちんと届きますか?手元に届くのに何日程度掛かりますか?
・家族には購入を知られたくないのですが、品物名の記載はどうなりますか?
・インターネットでの注文に不安があります。
・教材で本当にうまくできるようになりますか?サポートもありますか?
●うまく注文できない場合/携帯からの注文の場合 注文フォームでうまく送信できない場合、
またはパソコン環境をお持ちでない場合は、
携帯メール等から下記情報をお送り頂くことで、
ご注文いただくことが可能です。当方にて確認後、注文確認メールをお送りしますので、内容をご確認下さい。 |
▼ ペダル踏み間違い事故の根本原因の関連ページ
- ペダル踏み間違い事故の根本原因
- アクセルとブレーキの踏み間違い事故がAT車で多発する一因
- 踏み間違い事故に共通する原因
- 池袋暴走事故、踏み間違いの可能性は
- プリウスが起こす踏み間違い事故
- ペダル踏み間違いを防ぐ簡単テク
- バス・タクシーでもアクセルとブレーキのペダル踏み間違い
- 高齢者の免許返納よりもMT限定免許の創設を
- 自動運転時代も事故は続く
- なぜ、AT車はブレーキの踏み違いが多発するのか
運転のコツに関する新着情報
★イチオシ記事BEST5★ スタッフおすすめの記事です
No.1 ギアチェンジとは? ・・・・イチオシ! |
No.2 エンジンブレーキとは? |
No.3 下りカーブではブレーキ?質問・回答より |
No.4 クラッチペダルの意味、クラッチとは |
No.5 カックンブレーキとは? |
★すべての記事を見る(記事一覧)

▼ 人気の記事
★すべての記事を見る(記事一覧)
|
|
||||||||
|
|
▼無料で配送! | サンプル教材を請求する |
![]() |
はじめての教材購入が不安な方は、無料サンプル教材をお宅にお届けします。教習ワンポイントアドバイス付き。 ※数字は半角、ハイフンなしで入力ください
|

NPO法人日本リユース協会に認められました。
冊子マニュアル主要配送エリア
|
|
東京都 | 東京23区内、西東京、武蔵野、調布、三鷹、狛江 |
神奈川県 | 横浜、川崎 |
千葉県 | 千葉、船橋、松戸、柏、川、浦安、習志野、流山、鎌ヶ谷 |
埼玉県 | さいたま、川越、越谷、川口、新座、草加、三郷、入間郡大井町、入間郡三芳町、富士見、八潮、朝霞、戸田、和光、上福岡、蕨、志木、鳩ヶ谷 |
愛知県 | 名古屋、春日井、小牧、一宮、犬山、岩倉、瀬戸、尾張旭、西春日井郡 |
大阪府 | 大阪、豊中、吹田、摂津、茨木、高槻、箕面、池田、枚方、寝屋川、守口、門真、四条畷、大東、東大阪、八尾、柏原、松原、藤井寺、堺、高石、泉大津 |
兵庫県 | 神戸、芦屋、西宮、尼崎 |
福岡県 | 福岡、北九州、久留米、古賀、宗像、春日、小郡、粕屋郡、太宰府、大野城、筑紫野 |
佐賀県 | 佐賀、鳥栖 |
全国配送エリア
|
|
信越 | 新潟県,長野県 |
北 陸 | 富山県,石川県,福井県 |
東 海 | 岐阜県,静岡県,愛知県,三重県 |
関 西 | 滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県 |
四 国 | 徳島県,香川県,愛媛県,高知県 |
中 国 | 鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県 |
沖 縄 | 沖縄県 |
<教習待合い所ライフ> |
![]() ![]() ![]() ![]() |
このページはペダル踏み間違い事故の根本原因の紹介をしています。
▲サイトのトップへは「車の運転のコツ」よりお進み下さい