[読者の声No.:648] | |
■ 車を操縦する感覚があり、運転が楽しい AT車と比べて、車を操縦する感覚があり... ![]() |
運転のコツに関する新着情報
★イチオシ記事BEST5★ スタッフおすすめの記事です
No.1 ギアチェンジとは? ・・・・イチオシ! |
No.2 エンジンブレーキとは? |
No.3 下りカーブではブレーキ?質問・回答より |
No.4 クラッチペダルの意味、クラッチとは |
No.5 カックンブレーキとは? |
★すべての記事を見る(記事一覧)

![]() ギアが入りずらいのは構造的な問題もある ▼対象 MTコースの方 |
MT車でギアがはいりずらい原因
■このページの目次
●教習所でよくあるミスのひとつ
MT車で教習を受けていて、ギアが入らず失敗してしまった経験がある方はいませんか?ギアが入ったつもりでアクセルを吹かしたら、空ぶかしになってしまった。ギアが入っているつもりで発進したら、坂道で下がってしまった。このような報告はよくあります。MT車での教習にありがちなミスです。
MT車によく慣れていない状態では、どこまでシフトレバーを動かせばギアが入っているのか、よく分かっていないことが原因のひとつでもあります。MT車の運転に慣れてくると、ギアが入った状態とN(ニュートラル)の状態では、クラッチをつないだ時の動きが全く違うため、すぐに分かるようになります。
そもそも、MT車のシフトレバーは、AT車のシフトレバーとどう違うのでしょうか?これは、端的に言えばMT車は「機械式」、AT車は「電気式」ということになります。ギアそのもの、つまり歯車が複数絡み合って動いているという点ではMTもATも同じ(機械的なシステム)なのですが、ギアの変更を人間が指示する際の方法がそれぞれ、機械式、電気式と違うのです。MT車の場合は、ギアチェンジの際は、違う歯車のかみ合わせになるよう、直接手でギアの組み合わせを動かします。機械を手動で動かす方式です。一方で、AT車はレバーのところに「D」「R」などとギアポジションが書かれていますが、これはいわばスイッチです。TVのチャンネルをリモコンで変えるかのごとく、ギアポジションを電気的に変えるということです。ギアを変えたいという電気信号を受け取ると、トランスミッションは歯車のかみ合わせを機械的に動かして変速を切り替えます。
●MT車のギアの入り方は2段階?
上記で説明したような仕組みから、AT車ではギアが入りづらいということは基本的にありません。シフトレバー部が曲がってしまったという機械的な理由か、回路がショートしてしまったなどの電気的な理由がない限りは、ギアが入りづらいということはないのです。
しかし、MT車では直接ギアの機械部を(レバー経由で)手で動かすため、引っ掛かりがあったり、入りづらかったりする場合があります。例えば、停止時に1速に入れる際も、機構上2段階で入るような感覚になることがあります。つまり、ギアが入ったようで実際にはギアがかみ合っていないというケースです。ちょうど、ドアが半ドアになってしまって、きちんと閉まっていない状態に似ています。このような時は、もう少し奥までしっかりと動かしてやりましょう。
教習中にありがちですが、手に力が入ってしまうとシフトミスを招きがちです。緊張して体がこわばってしまうという方は多いです。特にMT車の技能教習で一度でもエンストしたり、S字クランクなどで脱輪したりすると、分かりやすい「ミス」であるためか、萎縮してしまうことが多いようです。MT車のシフトノブは、先に述べたような理由から、やさしく扱わないと機械的な負担が大きくなってしまう恐れがありますし、スムーズな操作の妨げになる可能性もあります。
このような方は、シフトミスの原因を探るより先に、いかに平常心で教習を受けるかという点を念頭においた方が良いでしょう。目安として、手がガタガタと震えてしまうほど緊張してしまう方は、間違いなく力みがあります。まずはリラックスできる方策を探ってみましょう。
ギアが入らない場合、力いっぱいギアをねじ込もうとするのはいけません。ギアがかみ合っていないために、きちんと入っていない場合は、さらに歯車を無理やり押し込むことになりかねず、故障の恐れも出てきます。
無理に入れようとするのではなく、まずはいったんN(ニュートラル)にして、クラッチを踏みなおしてみましょう。クラッチを踏みなおすことで、ギアの噛み合わせが変わり、入りやすくなる可能性が高くなります。このとき、シフトノブを握る手はギュッと握るのではなく、軽く包むようにして、ギアを入れる方向に軽く押し当てるようにしてみましょう。
教習車ではなく、マイカーでギアが以前よりも入りずらくなった場合は、故障の可能性も疑う必要があります。原因としては、複数ありますが、ギアが入りづらくなる主なものは下記の通りです。
- ギアオイル(MTオイル)の劣化
- シフト機構の部品の劣化(ズレなど)
- ギアそのものの劣化(シンクロ等の関連部品含む)
- クラッチの切れ不良
ギアが入りづらいと運転感覚が損なわれるだけでなく、危険ですので、早めに点検整備することをおすすめします。
関連記事
● このページ『MT車でギアがはいりずらい原因』をメールで送る
スマートフォンで見る
![]() ●記事の購読方法はこちらから(RSS)・・・> スマホアプリを使った方法 ●ブックマークはこちらから・・・> |
▼ 話題の運転教材の一覧はこちらをクリック
ボタンをクリックした後、商品をお選び下さい
Shift-UP Club 運転教材の購入ページ ※上記の教材一覧ページは、代金引換・銀行振込のみ対応
(インフォカートの決済には対応しておりません)
▼よくある質問(Q&A)
・Shift-UP Clubとは何ですか?
・どのような人が運転教材を使っているのですか?
・教材はきちんと届きますか?手元に届くのに何日程度掛かりますか?
・家族には購入を知られたくないのですが、品物名の記載はどうなりますか?
・インターネットでの注文に不安があります。
・教材で本当にうまくできるようになりますか?サポートもありますか?
●うまく注文できない場合/携帯からの注文の場合 注文フォームでうまく送信できない場合、
またはパソコン環境をお持ちでない場合は、
携帯メール等から下記情報をお送り頂くことで、
ご注文いただくことが可能です。当方にて確認後、注文確認メールをお送りしますので、内容をご確認下さい。 |
▼ MT車でギアがはいりずらい原因の関連ページ
- MT車に長く乗り続けるコツ
- アメリカで新型インテグラがMT車で登場
- MT車のシフトアップで車体にガクッというショックが出ます
- 若者の車離れ?セダンやMTが新鮮
- 電気自動車にも6速マニュアル車?
- 愛車遍歴的マニュアル車モーターショー
- 一見普通のクルマ、非スポーツカーでMTを搭載する車種
- 9歳児運転の車が衝突、事故の背景は
- MT車とAT車の比率はどう変わる?
- N-ONE RSだけじゃないMT車のライバル
運転のコツに関する新着情報
★イチオシ記事BEST5★ スタッフおすすめの記事です
No.1 ギアチェンジとは? ・・・・イチオシ! |
No.2 エンジンブレーキとは? |
No.3 下りカーブではブレーキ?質問・回答より |
No.4 クラッチペダルの意味、クラッチとは |
No.5 カックンブレーキとは? |
★すべての記事を見る(記事一覧)

▼ 人気の記事
★すべての記事を見る(記事一覧)
|
|
||||||||
|
|
▼無料で配送! | サンプル教材を請求する |
![]() |
はじめての教材購入が不安な方は、無料サンプル教材をお宅にお届けします。教習ワンポイントアドバイス付き。 ※数字は半角、ハイフンなしで入力ください
|

NPO法人日本リユース協会に認められました。
冊子マニュアル主要配送エリア
|
|
東京都 | 東京23区内、西東京、武蔵野、調布、三鷹、狛江 |
神奈川県 | 横浜、川崎 |
千葉県 | 千葉、船橋、松戸、柏、川、浦安、習志野、流山、鎌ヶ谷 |
埼玉県 | さいたま、川越、越谷、川口、新座、草加、三郷、入間郡大井町、入間郡三芳町、富士見、八潮、朝霞、戸田、和光、上福岡、蕨、志木、鳩ヶ谷 |
愛知県 | 名古屋、春日井、小牧、一宮、犬山、岩倉、瀬戸、尾張旭、西春日井郡 |
大阪府 | 大阪、豊中、吹田、摂津、茨木、高槻、箕面、池田、枚方、寝屋川、守口、門真、四条畷、大東、東大阪、八尾、柏原、松原、藤井寺、堺、高石、泉大津 |
兵庫県 | 神戸、芦屋、西宮、尼崎 |
福岡県 | 福岡、北九州、久留米、古賀、宗像、春日、小郡、粕屋郡、太宰府、大野城、筑紫野 |
佐賀県 | 佐賀、鳥栖 |
全国配送エリア
|
|
信越 | 新潟県,長野県 |
北 陸 | 富山県,石川県,福井県 |
東 海 | 岐阜県,静岡県,愛知県,三重県 |
関 西 | 滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県 |
四 国 | 徳島県,香川県,愛媛県,高知県 |
中 国 | 鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県 |
沖 縄 | 沖縄県 |
<教習待合い所ライフ> |
![]() ![]() ![]() ![]() |
このページはMT車でギアがはいりずらい原因の紹介をしています。
▲サイトのトップへは「車の運転のコツ」よりお進み下さい