教習所に通う方、運転の苦手な方向けに練習の仕方とコツを伝授します

イチオシ記事BEST5★ スタッフおすすめの記事です

No.1 ギアチェンジとは? ・・・・イチオシ!
No.2  エンジンブレーキとは?
No.3 下りカーブではブレーキ?質問・回答より
No.4  クラッチペダルの意味、クラッチとは
No.5 カックンブレーキとは?

すべての記事を見る(記事一覧)

 

スマートフォンで見る スマートフォンで見る

このページは『S字・クランクのコツ:脱輪せずハンドルを切り返す』の紹介をしています。

仮免までの難関であるS字とクランクにはハンドル操作のコツがあります。


▼対象
S字クランクでうまくハンドルを切り返せず脱輪する方

S字・クランクのコツ:脱輪せずハンドルを切り返す

S字クランクのコツ(技能教習向け)

 「S字もクランクも簡単だったよ!」

と言ってみたいと思いませんか?

 

現実には、何度もS字・クランクで脱輪しては、減点されてしまう。
ガクッと車が沈んだ瞬間に背筋がピクッと反応して、
全身の毛穴が開くような感覚に襲われる・・・。
技能が始まるたびに緊張するし、もう怒られたくない・・・。

clunk.gif 

 

あなたは次のようなことに悩んでいませんか?

  • 教習所に通う時間が限られているので、補講で遅れたくない
  • 補講費用がかさむので、これ以上遅れたくない
  • S字やクランクでつまづいていることを知られたくない
  • タイヤが今どの位置にあるのか分からない
  • 脱輪するたびにショックが大きい
  • 車の運転くらいで、嫌な思いをしたくない
  • なぜS字やクランクが上手くいかないのか、理由が分からない
  • 早く次に進みたい!

 


S字・クランクを脱輪することなくクリアするには、3つの要素を考慮する必要があります。

S字クランクのペダル操作S字クランクのコース取りS字クランクのハンドル操作

MT車でS字走行する際のクラッチ操作
S字走行中のペダルの動きです。動画はS字に進入する前からスタートして、S字の途中で停車しています。

handle1.jpgすぐにマニュアルを読んでラクをするのではなく、まず自分が今までどういう失敗をしたのか、今一度思い返して下さい。

S字やクランクが難しい、と感じる人はたくさんいます。
でも実は、上手くできない根本的な原因は、一つしかありません。

それは、あなたの頭が整理されていないからなのです。
車は、あなたが操作した通りにしか動きません。
脱輪したということは、あなたが操作した結果なのです。

 

教習所コース内S字クランクイメージ

そうは言っても、どうやっても上手くいかない、と悩む方へ。
実は、教習所内では、上手くいかなくて当然とも言える状況があるのです。

「左に切って!」
「戻しが遅い、もっと早く!」

指導員は、その都度きちんと解説しているはず。でも、あなたには細切れの断片情報にしか聞こえていないのではありませんか?それは、解説された言葉が、あなたの頭の中で繋がっていないことを意味しています。

これは環境に原因があります。指導員とマンツーマンでの緊張の中、S字・クランクの道幅がよく見えず、タイヤの位置もいまいち分からない。まるで双眼鏡を見ながら自転車をこいでいるような、何とも窮屈な感じがしていませんか?

ところが、上から見た視点で車の動きをイメージできるようになると、パッと視界が開けたように、分かるのです。その証拠に、同じ車内にいるはずの指導員は、どこまでタイヤを寄せられるか分かっています。

つまり、上から見た視点でイメージしながら、S字・クランクの流れを頭できちんと整理すれば、脱輪することはないのです。頭で整理できれば、操作に自信を持てるようになります。

 

そこで、Shift-UP ClubではS字・クランクに特化して、全体の流れをきれいに理解できるよう編集した冊子を提供しています。

冊子「S字・クランクを、上から解説」

あなたも「どうして脱輪したんだろう。車の動きを上から見れたらなぁ」
と感じたことはあるはずです。

この冊子は、脱輪してしまう仕組みと、脱輪せずに攻略するコツを上から見た図で解説したもの。ポイント図解でバッチリ分かります。さらに、失敗して苦手意識を持ってしまったあなたにも嬉しい特徴があります。


■特徴

  • 1.「まず押さえておかないと成功できない"2要素"を詳しく解説」

S字、クランクが苦手な人に、必ずと言って良いほど共通する不足な点が2つあります。
S字もクランクも、はっきり言って脱輪したからと落ち込む必要は全くありません。何度脱輪したとしても、この2点さえ押さえておけば、近いうちに脱輪せずに成功するようになるからです。
2点とも冊子を見ればイメージできますので、後は順番にコース上での練習を行うことです。

  • 2.「コース取り:脱輪した場所別に、対策が分かる」

脱輪したということは、ひとつの結果。それを引き起こした操作に、必ず失敗の原因があるのです。そこで、脱輪してしまった場所別に、その対策方法を個別に解説しています。
注意するポイントさえ分かれば、もう怖さは感じません。

  • 3.「免許取得後も、公道運転時に使える」

狭い路地や入り組んだ道路を走る際は、この冊子で身につく「見切り」の技術が大切になります。教習所では教わらない、走行軌跡のイメージ方法を学べば、免許を取得した後も役立つのです。見切りがよければ、狭い道や車庫などで、無駄に車をこすってしまうことも減ります。



「S字・クランクを、上から解説」をお読み頂いたA様(北海道)から、仮免合格のご報告を頂きました。


マニュアル参考になりました
こんばんは、 数日前にクランクで仮免許の技能試験を一度失敗しましたので 今回は貴社様のマニュアルを購入させていただき参考にしましたところ・・ 今日の技能試験でクランクが上手に出来て無事に合格しました!! マニュアルの効果が出たようですのでお礼を言いたいです。 あと、クランクに自身が持てるようになって大変ありがたく感じます。 交通規則はしっかりと守りまして交通事故は起こさないように運転をしていきたいと思います。 あと、仮免許の学科試験は満点で合格が出来ました。 これもマニュアルの相乗効果かもしれませんね。

 

 

購入を検討されている方へ

S字クランクのコツ
上記の特徴3でも触れたとおり、見切りが良くないと、車をこすりやすくなります。試しに、道行く車を注意深く見てみて下さい。ボディ横やバンパーなどに大小の傷をつけた車が多いことに気付くはずです。全く傷がない車の方が珍しいくらいです。つまり、免許をスムーズに取得した人でも、こすってしまう人は非常に多いのです。ボディの小さな傷でも、板金修理代は1~3万円掛かります。

S字・クランクに悩んでいるあなたが、このページを見たということは、逆に考えれば人よりもたくさん「見切り」を学ぶことができるチャンスでもある訳です。何より、正しい知識を元に、練習回数を増やしたりイメージトレーニングすることが、車の運転における上達の秘訣です。
入手をお考えのあなたは、今すぐご注文下さい。

教習所では1回補講を受けるだけでも、4~5千円の出費になまりす(※)。
マスターできない限り、何度でも補講となってしまう訳です。当冊子でしっかりマスターすれば、結局は安く身につくはずです。今回を機に、その場しのぎではなく、しっかりと身につけてみませんか?

※H17年現在・当社調べ

 


●仕様
サイズ B5タテ
材質 ポリプロピレン
寸法 267×215×15mm (ファイル外形)
付属品
電話・メールサポート 有り

※仕様は改善のため予告無く変更する場合があります

運転相談メールサポート

 

ヤフーショッピングで運転教材

 

S字クランクのコツ

「S字・クランクを、上から解説」

冊子ファイル版 1,900円(税込)
・B5サイズクリアケース入り

S字・クランクは、車幅感覚とハンドルさばきがポイントです。

まだクリアできていない方は、本書でぜひコツを掴んで下さい。

運転のコツ冊子教材商品一覧ページへ

●PDFデータ版(今すぐ読みたい方はこちらよりどうぞ)

安心のクレジットカード決済を、ご用意しております。
カード決済により注文後、約1分でダウンロードができます!
ご注文方法は、簡単です。
下のリンクをクリックして、注文フォームへお進みください。
※「PDFデータ版」のみ対応しております。 \1,900(税込)



PDF版(カード決済)のご注文はこちら

S字クランクのコツをカードで申込み


■個人情報の保護について 
  • 当サイトで入力頂きました情報は、ご注文の処理および商品発送以外の目的で利用することはありません。
  • 当サイトの定める個人情報保護方針に基づき、厳重に管理致します。

運転の苦手を克服する教材

● このページ『S字・クランクのコツ:脱輪せずハンドルを切り返す』をメールで送る

スマートフォンで見る スマートフォンで見る




このサイトに再訪問される際は 『シフトアップ・クラブ』で検索して下さい

●記事の購読方法はこちらから(RSS)・・・> スマホアプリを使った方法
●ブックマークはこちらから・・・> 

ブックマーク+




▼ 話題の運転教材の一覧はこちらをクリック

ボタンをクリックした後、商品をお選び下さい
車の運転のコツ

Shift-UP Club 運転教材の購入ページ

※上記の教材一覧ページは、代金引換・銀行振込のみ対応
(インフォカートの決済には対応しておりません)

▼よくある質問(Q&A)
Shift-UP Clubとは何ですか?
どのような人が運転教材を使っているのですか?
教材はきちんと届きますか?手元に届くのに何日程度掛かりますか?
家族には購入を知られたくないのですが、品物名の記載はどうなりますか?
インターネットでの注文に不安があります。
教材で本当にうまくできるようになりますか?サポートもありますか?

 

●うまく注文できない場合/携帯からの注文の場合

注文フォームでうまく送信できない場合、 またはパソコン環境をお持ちでない場合は、 携帯メール等から下記情報をお送り頂くことで、 ご注文いただくことが可能です。当方にて確認後、注文確認メールをお送りしますので、内容をご確認下さい。

[お名前]
[ご住所]
[電話番号]
[商品名]
[お支払]
代金引換・銀行振込

●メール送信先
sissyneck@aa.bb-east.ne.jp
●件名
冊子申込み


シフトアップクラブ会員登録

S字・クランクのコツ:脱輪せずハンドルを切り返すの関連ページ



イチオシ記事BEST5★ スタッフおすすめの記事です

No.1 ギアチェンジとは? ・・・・イチオシ!
No.2  エンジンブレーキとは?
No.3 下りカーブではブレーキ?質問・回答より
No.4  クラッチペダルの意味、クラッチとは
No.5 カックンブレーキとは?

すべての記事を見る(記事一覧)

 

スマートフォンで見る スマートフォンで見る


▼ 人気の記事



すべての記事を見る(記事一覧)

[読者の声No.:648]
■ 車を操縦する感覚があり、運転が楽しい
AT車と比べて、車を操縦する感覚があり...
詳しく
[読者の声No.:646]
■ 操作を学んで自分で操る楽しさを

操作に慣れたら、きっと楽しいカーライフに…


詳しく
[読者の声No.:600]
■ クラッチのつながるポイントに苦労~インタビューより
教習を受けたところではマツダのファミリアが教習車だったのですが...
詳しく
[読者の声No.:599]
■ 読者の声・練習会レポート
今回はMT操作全般をやりたいという愛知県のAさん(女性)のレポートです...
詳しく
>> 読者の声のつづきを見る


▼無料で配送! サンプル教材を請求する
車の運転のコツ 教材サンプル はじめての教材購入が不安な方は、無料サンプル教材をお宅にお届けします。教習ワンポイントアドバイス付き。 ※数字は半角、ハイフンなしで入力ください
お名前
Eメール
Eメール再入力
電話番号
郵便番号
都道府県
住所1
住所2

運転のコツ Shift-UP Clubの活動(安全運転の普及・中古車推進)が
NPO法人日本リユース協会に認められました。

冊子マニュアル主要配送エリア
東京都 東京23区内、西東京、武蔵野、調布、三鷹、狛江
神奈川県 横浜、川崎
千葉県 千葉、船橋、松戸、柏、川、浦安、習志野、流山、鎌ヶ谷
埼玉県 さいたま、川越、越谷、川口、新座、草加、三郷、入間郡大井町、入間郡三芳町、富士見、八潮、朝霞、戸田、和光、上福岡、蕨、志木、鳩ヶ谷
愛知県 名古屋、春日井、小牧、一宮、犬山、岩倉、瀬戸、尾張旭、西春日井郡
大阪府 大阪、豊中、吹田、摂津、茨木、高槻、箕面、池田、枚方、寝屋川、守口、門真、四条畷、大東、東大阪、八尾、柏原、松原、藤井寺、堺、高石、泉大津
兵庫県 神戸、芦屋、西宮、尼崎
福岡県 福岡、北九州、久留米、古賀、宗像、春日、小郡、粕屋郡、太宰府、大野城、筑紫野
佐賀県 佐賀、鳥栖
全国配送エリア
信越 新潟県,長野県
北 陸 富山県,石川県,福井県
東 海 岐阜県,静岡県,愛知県,三重県
関 西 滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県
四 国 徳島県,香川県,愛媛県,高知県
中 国 鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県
沖 縄 沖縄県


<教習待合い所ライフ>

ブランド・ファッションレンタル 結婚式パーティーレンタル 電子書籍 ロードオブワルキューレ オンラインゲーム

このページはS字・クランクのコツ:脱輪せずハンドルを切り返すの紹介をしています。
▲サイトのトップへは「車の運転のコツ」よりお進み下さい
スマホで技能教習・運転のコツを見る
車の運転のコツ。初心者・女性向け
<   
◎ 注文受付中

技能教習でS字クランクや方向転換・縦列駐車に失敗したら、教材で挽回しよう

右左折、車庫入れ、坂道発進。難しい運転も教材を使った予習で克服
紹介マンガ

sitemap2.jpg

サイト運営

Shift-UP Club
郵便:114-0003
住所:東京都北区豊島5-4
TEL:03-3919-1696(9:00~17:00)

メインHP:車の運転のコツ
MT車専用:MT車攻略マニュアル
車庫入れ:車庫入れマニュアル
中級者:運転テクニック集
車検:ユーザー車検マニュアル
メンテナンス:車の日常メンテナンス
女性専用:女性のための運転動画

運転のコツを確認して苦手克服する練習会
教習所10倍活用ガイド
→女性専用サイト
写真 3-1.PNG
写真 4-1.PNG
→スマホで見る方


ロハス雑誌『Nature』に
Shift-UP Clubが
紹介されました

nature.jpgのサムネール画像
特定非営利団体 NPO法人日本モータースポーツ振興機構
交通事故被害者支援活動への協力
社団法人日本自動車連盟
運転で地球に緑を

写真素材のピクスタ


<教習待合い所ライフ>
電子書籍
カードオブプロレス オンラインゲーム
シネマパラダイスch


<PR>