[読者の声No.:648] | |
■ 車を操縦する感覚があり、運転が楽しい AT車と比べて、車を操縦する感覚があり... ![]() |
運転のコツに関する新着情報
★イチオシ記事BEST5★ スタッフおすすめの記事です
No.1 ギアチェンジとは? ・・・・イチオシ! |
No.2 エンジンブレーキとは? |
No.3 下りカーブではブレーキ?質問・回答より |
No.4 クラッチペダルの意味、クラッチとは |
No.5 カックンブレーキとは? |
★すべての記事を見る(記事一覧)

![]() 事故率が高い場所や時間帯を知り、安全な初心者運転期間を過ごしましょう ▼対象 初心者 |
初心者運転では始めの30分が要注意!
運転し始めの30分が要注意!
事故を起こさないための運転に大切なのは、事故が起こりやすいシーンを知ることです。
意外ではありますが、車を出して最初の30分くらいの間が、最も事故率が高いというデータがあるのです。
つまり「ヒヤリハット」発生は、運転し始めてから15分から30分の間が60パーセントだということ。ヒヤリハットとは、事故が起こる寸前だったという、ヒヤっとしたケースのことです。運転した直後というのは、まだ身体が久しぶりの運転に慣れていないということもあると思います。これは、実は初心者に限ったことではありません。ベテランドライバーでも、気が緩んでしまうようなことが多い場面なのでしょう。
30分以上も運転していれば、運転の感覚も取り戻して、さほど危険な状況もなく運転できるはずですが、運転し始めのときは、いわばウォームアップの段階にあるのでしょう。
また、複数のヒヤリハットが発生した場合、最初のヒヤリから15分以内に次のヒヤリハットが起こったのが60パーセントだという事実があります。つまり、最初のヒヤっとした出来事が、次の危険につながってしまうということです。
心理面で言えば「気持ち」というのは引きずりを起こすものです。たとえば、夫婦喧嘩をした後に運転した旦那さんは、運転中もふとした拍子にそのときの光景が頭をよぎってしまうもの。運転する直前に感じていた気持ちを「引きずってしまう」ということです。
そして、ヒヤリハットの出来事自体がも、動揺して引きずりの原因になるのです。普段はおとなしく安全運転の方でも、あぶなく接触事故を起こしそうになった直後は注意してください。「危なかった!」と一息ついたつもりでも、心のどこかで引きずりを起こしています。そして、それが次の重大な危険につながりかねないのです。
また別の統計では、自宅からおよそ500メートル以内で事故を起こす確率が最も高いというデータもあります。
これは先ほどの例とは逆に、「やっと帰ってきた」という安堵感からくる油断がもたらすものかもしれません。
これらまとめると、
「出発後30分と、帰宅前30分に注意!」
ということが言えます。
心理的な特性で、誰もが陥りやすいワナですので、ぜひ知識として知っておいてください。
● このページ『初心者運転では始めの30分が要注意!』をメールで送る
スマートフォンで見る
![]() ●記事の購読方法はこちらから(RSS)・・・> スマホアプリを使った方法 ●ブックマークはこちらから・・・> |
▼ 話題の運転教材の一覧はこちらをクリック
ボタンをクリックした後、商品をお選び下さい
Shift-UP Club 運転教材の購入ページ ※上記の教材一覧ページは、代金引換・銀行振込のみ対応
(インフォカートの決済には対応しておりません)
▼よくある質問(Q&A)
・Shift-UP Clubとは何ですか?
・どのような人が運転教材を使っているのですか?
・教材はきちんと届きますか?手元に届くのに何日程度掛かりますか?
・家族には購入を知られたくないのですが、品物名の記載はどうなりますか?
・インターネットでの注文に不安があります。
・教材で本当にうまくできるようになりますか?サポートもありますか?
●うまく注文できない場合/携帯からの注文の場合 注文フォームでうまく送信できない場合、
またはパソコン環境をお持ちでない場合は、
携帯メール等から下記情報をお送り頂くことで、
ご注文いただくことが可能です。当方にて確認後、注文確認メールをお送りしますので、内容をご確認下さい。 |
▼ 初心者運転では始めの30分が要注意!の関連ページ
- 【質問・回答】発進とギアチェンジ(MT車)
- 初心者マークとは?
- 若葉マークのつけ方、選び方
- 路上教習の交通マナー
- 近年の交通事故の傾向と対策
- 首都高は走行前に路線図と渋滞情報をチェック
- 初心者運転では始めの30分が要注意!
- シフトミスとは?ガリガリ、ギア鳴りの原因は?ダメージは?
- 車の運転は、本を読むことよりカンタン!?
- 若葉マーク、運転初心者の「危険時期」について
運転のコツに関する新着情報
★イチオシ記事BEST5★ スタッフおすすめの記事です
No.1 ギアチェンジとは? ・・・・イチオシ! |
No.2 エンジンブレーキとは? |
No.3 下りカーブではブレーキ?質問・回答より |
No.4 クラッチペダルの意味、クラッチとは |
No.5 カックンブレーキとは? |
★すべての記事を見る(記事一覧)

▼ 人気の記事
★すべての記事を見る(記事一覧)
|
|
||||||||
|
|
▼無料で配送! | サンプル教材を請求する |
![]() |
はじめての教材購入が不安な方は、無料サンプル教材をお宅にお届けします。教習ワンポイントアドバイス付き。 ※数字は半角、ハイフンなしで入力ください
|

NPO法人日本リユース協会に認められました。
冊子マニュアル主要配送エリア
|
|
東京都 | 東京23区内、西東京、武蔵野、調布、三鷹、狛江 |
神奈川県 | 横浜、川崎 |
千葉県 | 千葉、船橋、松戸、柏、川、浦安、習志野、流山、鎌ヶ谷 |
埼玉県 | さいたま、川越、越谷、川口、新座、草加、三郷、入間郡大井町、入間郡三芳町、富士見、八潮、朝霞、戸田、和光、上福岡、蕨、志木、鳩ヶ谷 |
愛知県 | 名古屋、春日井、小牧、一宮、犬山、岩倉、瀬戸、尾張旭、西春日井郡 |
大阪府 | 大阪、豊中、吹田、摂津、茨木、高槻、箕面、池田、枚方、寝屋川、守口、門真、四条畷、大東、東大阪、八尾、柏原、松原、藤井寺、堺、高石、泉大津 |
兵庫県 | 神戸、芦屋、西宮、尼崎 |
福岡県 | 福岡、北九州、久留米、古賀、宗像、春日、小郡、粕屋郡、太宰府、大野城、筑紫野 |
佐賀県 | 佐賀、鳥栖 |
全国配送エリア
|
|
信越 | 新潟県,長野県 |
北 陸 | 富山県,石川県,福井県 |
東 海 | 岐阜県,静岡県,愛知県,三重県 |
関 西 | 滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県 |
四 国 | 徳島県,香川県,愛媛県,高知県 |
中 国 | 鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県 |
沖 縄 | 沖縄県 |
<教習待合い所ライフ> |
![]() ![]() ![]() ![]() |
このページは初心者運転では始めの30分が要注意!の紹介をしています。
▲サイトのトップへは「車の運転のコツ」よりお進み下さい