[読者の声No.:648] | |
■ 車を操縦する感覚があり、運転が楽しい AT車と比べて、車を操縦する感覚があり... ![]() |
運転のコツに関する新着情報
★イチオシ記事BEST5★ スタッフおすすめの記事です
No.1 ギアチェンジとは? ・・・・イチオシ! |
No.2 エンジンブレーキとは? |
No.3 下りカーブではブレーキ?質問・回答より |
No.4 クラッチペダルの意味、クラッチとは |
No.5 カックンブレーキとは? |
★すべての記事を見る(記事一覧)

![]() 駆動方式の違い(FF、FR、RR、4WDなど) ▼対象 駆動方式の違いを知りたい方 |
MR(ミッドシップ)車とは
_rear-thumb-180x133-1191.jpg)
●駆動方式の違い
自動車には、駆動輪というのがあって、その位置によりそれぞれ駆動方式が異なります。駆動輪とは、エンジンやモーター(電気自動車等の場合)といった動力源の回転を、どのタイヤに伝えて地面を蹴る力に変えるかというものです。例えば、フロントのボンネット内にエンジンがある車で、前輪にエンジンの駆動力を伝える方式のクルマの場合は、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)と呼ばれます。それぞれの特徴とメリットおよびデメリットを見てみましょう。
●MR(ミッドシップ)車とは
MRとはミッドシップのことで、エンジンを車の真ん中、つまり運転席の真後ろに搭載していて、後輪を駆動するタイプの車です。通常のセダンタイプの車で言えば、後部座席に当たる部分が丸々エンジンルームとなるため、居住スペースのデザインが極端に難しくなる方式です。そのため、2人乗りクーペスタイルの、一部の高級スポーツカーに限られた方式だと言えます。
エンジンをこの位置に搭載するメリットとしては、車の中でも最も重量級であるパーツのエンジンやトランスミッションを、車体の真ん中(前輪と後輪の間)に配置することで、加速・減速・旋回という車の基本的な動きを、最大限に高められるという点があります。車の重量配分は、そのまま各タイヤへの荷重に影響し、MR車のように各タイヤのグリップ変化をきれいにすることによって、車が最も自然に動くことができるということです。
居住空間の確保が難しいというデメリットの他、走行風を当てにくいことによる冷却能力の不安や、室内へのエンジン音の侵入なども気になる方がいるでしょう。また、操作性が良い反面、操作に対して敏感・過敏であるとも言え、タイヤがグリップを失ってしまうと、一気にスピンしてしまう点もデメリットの一つです。
タイヤチェーンを巻く場合は、後輪の2輪に巻きます。MRは回頭性が良い反面でグリップを一気に失ってしまいやすいため、慎重に運転する必要があります。
※車種によってはチェーンを装着する側のタイヤが指定されている場合があります。必ず取扱説明書を読んで指示に従うようにしましょう。
● このページ『MR(ミッドシップ)車とは』をメールで送る
スマートフォンで見る
![]() ●記事の購読方法はこちらから(RSS)・・・> スマホアプリを使った方法 ●ブックマークはこちらから・・・> |
▼ 話題の運転教材の一覧はこちらをクリック
ボタンをクリックした後、商品をお選び下さい
Shift-UP Club 運転教材の購入ページ ※上記の教材一覧ページは、代金引換・銀行振込のみ対応
(インフォカートの決済には対応しておりません)
▼よくある質問(Q&A)
・Shift-UP Clubとは何ですか?
・どのような人が運転教材を使っているのですか?
・教材はきちんと届きますか?手元に届くのに何日程度掛かりますか?
・家族には購入を知られたくないのですが、品物名の記載はどうなりますか?
・インターネットでの注文に不安があります。
・教材で本当にうまくできるようになりますか?サポートもありますか?
●うまく注文できない場合/携帯からの注文の場合 注文フォームでうまく送信できない場合、
またはパソコン環境をお持ちでない場合は、
携帯メール等から下記情報をお送り頂くことで、
ご注文いただくことが可能です。当方にて確認後、注文確認メールをお送りしますので、内容をご確認下さい。 |
▼ MR(ミッドシップ)車とはの関連ページ
- ヘッドライト常時上向き(ハイビーム)の理由は?
- 抱っこひもで電動自転車、傘が挟まり転倒
- 交通事故の対応には知識が必要な訳
- 四駆(四輪駆動)車とは
- RR(リアエンジン・リアドライブ)車とは
- MR(ミッドシップ)車とは
- FR(後輪駆動)車とは
- FF(前輪駆動)車とは
- 回生ブレーキとは
- はじめてのガソリンスタンド
運転のコツに関する新着情報
★イチオシ記事BEST5★ スタッフおすすめの記事です
No.1 ギアチェンジとは? ・・・・イチオシ! |
No.2 エンジンブレーキとは? |
No.3 下りカーブではブレーキ?質問・回答より |
No.4 クラッチペダルの意味、クラッチとは |
No.5 カックンブレーキとは? |
★すべての記事を見る(記事一覧)

▼ 人気の記事
★すべての記事を見る(記事一覧)
|
|
||||||||
|
|
▼無料で配送! | サンプル教材を請求する |
![]() |
はじめての教材購入が不安な方は、無料サンプル教材をお宅にお届けします。教習ワンポイントアドバイス付き。 ※数字は半角、ハイフンなしで入力ください
|

NPO法人日本リユース協会に認められました。
冊子マニュアル主要配送エリア
|
|
東京都 | 東京23区内、西東京、武蔵野、調布、三鷹、狛江 |
神奈川県 | 横浜、川崎 |
千葉県 | 千葉、船橋、松戸、柏、川、浦安、習志野、流山、鎌ヶ谷 |
埼玉県 | さいたま、川越、越谷、川口、新座、草加、三郷、入間郡大井町、入間郡三芳町、富士見、八潮、朝霞、戸田、和光、上福岡、蕨、志木、鳩ヶ谷 |
愛知県 | 名古屋、春日井、小牧、一宮、犬山、岩倉、瀬戸、尾張旭、西春日井郡 |
大阪府 | 大阪、豊中、吹田、摂津、茨木、高槻、箕面、池田、枚方、寝屋川、守口、門真、四条畷、大東、東大阪、八尾、柏原、松原、藤井寺、堺、高石、泉大津 |
兵庫県 | 神戸、芦屋、西宮、尼崎 |
福岡県 | 福岡、北九州、久留米、古賀、宗像、春日、小郡、粕屋郡、太宰府、大野城、筑紫野 |
佐賀県 | 佐賀、鳥栖 |
全国配送エリア
|
|
信越 | 新潟県,長野県 |
北 陸 | 富山県,石川県,福井県 |
東 海 | 岐阜県,静岡県,愛知県,三重県 |
関 西 | 滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県 |
四 国 | 徳島県,香川県,愛媛県,高知県 |
中 国 | 鳥取県,島根県,岡山県,広島県,山口県 |
沖 縄 | 沖縄県 |
<教習待合い所ライフ> |
![]() ![]() ![]() ![]() |
このページはMR(ミッドシップ)車とはの紹介をしています。
▲サイトのトップへは「車の運転のコツ」よりお進み下さい