香川県でコンビニへ車が突っ込むという典型的な踏み間違い事故が発生しました。
説明:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00010003-ksbv-l37
24日夕方、香川県高松市のコンビニエンスストアに車が突っ込み、買い物客の女性が軽いけがをしました。24日午後5時30分頃、高松市香南町の「ファミリーマート綾川町千疋店」に、64歳の男性が運転する乗用車が突っ込みました。
車は出入り口付近の窓ガラスを突き破り、店内の本棚や商品棚などに衝突しました。この事故で、店内に居た74歳の女性客が商品棚に接触し病院に運ばれました。警察では男性が駐車場に車を停める際、ブレーキとアクセルを踏み違えた可能性があるとみて事故の原因を調べています。
本件では64歳の男性が運転する車が事故を起こしたということですが、運悪く店内にいた女性が怪我をしたそうです。踏み間違い防止機能などが備わりつつある現在ですが、そもそも踏み間違いを促すような操作設計になっているのが根本原因です。踏み間違いを促してから、踏み間違いをセンサーで止める。そのオプション機能のために、ドライバーはお金を払う。こうした無駄がないのがMT車です。MT車が古いものだという認識や、MTは面倒だという認識は間違いであり、正しい知識がないだけだということは、このサイト内で重ねて指摘しているところであります。