★車のDIYグッズを見る
公道に応用するスポーツドライビング
★中級者向けの人気教材ランキング
![]() |
![]() |
![]() |
シフトチェンジ・ポイント上達(DVD) |
中古車カンタン個人売買マニュアル![]() |
公道に応用するスポーツドライビング![]() |
覚え方次第で簡単 |
知識武装で明暗が決まる |
仕事で効率を求める方に |
首都高早覚えマニュアル![]() ![]() 「首都高デビュー」のマニュアルです。初めて走る首都高でも安心の映像付きで、複雑な路線を攻略。週末は車でドライブへ。 |
事故対応マニュアル![]() ![]() |
"追い抜きなし"で時間短縮する運転術![]() ![]() |
▼初心者・初級者向けの運転教材はこちらをご覧ください

プロ仕込みの運転術で、ドライブ旅行の楽しみが3割アップ
ドライバーのあなたはキビキビと運転を楽しみ、同乗する仲間や家族は安心してスヤスヤ。
誰が見ても「上手!」と褒められる、そんな運転の極意をご紹介します。
「運転が荒い」と言われたら1箇所だけ見直してみよう
運転にある程度慣れてくると、自分はもう上手いんだって思うようになります。でも、あなたの運転に同乗した人に「車酔いしてきちゃった」と言われたことはありませんか?
または「運転が粗っぽい」と文句を言われたことはありませんか?
自分自身でも、とか、「ハンドルの戻しで失敗した!」なんて思うことがあるかも知れません。
「どこかに問題があるんじゃないかな?」
と、このように何となく自分の運転に漠然と問題意識を持っている人は多いのですが、いかんせん、それを改善する機会がないのが実状なんです。
何しろ、教習所を卒業して免許を取ったら、それで見なしの上では「一人前」。誰ももう教えてくれませんし、横でアドバイスをしてくれる人はいません。よほど好きで、モータースポーツへのめり込んだり、入門書を読んだ人なら別ですが、そうでなければ学ぶ機会はもはやありません。
運転下手の人の共通項は「車体」の揺れにあった
普段運転していて、赤信号などでブレーキをグッと踏み込んだときは、頭が前に振られますよね。またカーブでハンドルを勢いよくクルクルっと回すと、体が横に持っていかれそうになりませんか。
私は上手な人の車の助手席に同乗すると、心地よいリズムについウトウト寝てしまいます。でも下手な人の運転に乗ると、その逆です。むしろ気持ちが悪くなってきて悪酔いしてしまうこともあります。ひとことで言えば、スムーズさの違いなんですね。
このスムーズさに差がでるキーとなるのが、この「揺れ」にあるんです。
特にMT車ではシフト操作のうまさが、この揺れにはっきり現れます。AT車では反対に「揺れ」自体に気を配る機会が少ないので、そもそも意識していない方が多いんです。 この車体の「揺れ」を制御する方法を学んでいけば、間違いなくあなたの運転はなめらかでスムーズなものに上達していきます。
少しのコツで「褒められる運転」になる
この車体の「揺れ」に関して、学ぼうとすると難しいんです。
意外と奥が深いので、書籍にあたろうとしても物理や数学の理解が必須で、難解なお勉強になってしまうことうけあいです。
でも、多くの一般ドライバーには、そこまでは必要ないはずです。
この教材はいままで運転にまったく興味のなかった女性にもスッと理解できるように、
噛み砕いて解説されているので、読んですぐに
「あ、そういうことか」と理解してもらえるはずです。
仲間を連れてショッピングに出掛けたり、子供を連れてキャンプに出掛けたりすることもありますよね?
揺れが快適なら、子供もおとなしくなりますし、帰りの車内では車酔いすることなく、みんなスヤスヤ。
ドライブすることが多い方には、この教材の知識が役に立ちますよ!
参考書籍
- 「ドライビング・メカニズム 運転の『上手』『ヘタ』を科学する」黒沢元治/勁草書房
- 「みるみる上達するドラテク大革命」中谷明彦/三推社講談社
- その他、現役職業ドライバー・一般ドライバーへのインタビューおよび各地サーキットでの取材
本書はこんな方に向いています
- 普通の運転の中で、「スポーティ」な運転がしてみたい
- 普通の人よりも、「巧い運転」を覚えたい
- シフトダウンが良く分からないので、覚えたい
- ギアを自由自在に選択できるようになりたい
- モータースポーツをする時間とかお金はないが、運転は楽しみたい
- モータースポーツの本を読んだが、難し過ぎて自分には無理だった
- 「イニシャルD」「湾岸ミッドナイト」等の作品を読んで、もう少し車の運転が上手くなりたいと思った
本書でこんな運転が身に付きます
- 本当の意味でスムーズに走るための理論がやさしく分かります。
- 上手いブレーキングが分かります
- ギアチェンジの効果的なタイミングが分かります
- 普段の運転の中で、意識しておくと上達するポイントが分かります
他にも、こんな使い方もあります
- 助手席の人の車酔いを軽減する可能性があります
- 山道でのドライブ(ワインディング)が楽しくなります
- AT車でも速くコーナーを走る方法が分かります
- いざという時のパニックブレーキが身に付きます
●このような方に向いています
自分が読むべきかどうか、判断へ迷っている方へ。本書を読むかどうかの判断基準は、「加重移動」とか「Gサークル」と言った言葉の概念を完全に理解しているかどうかです。
既にこれらを理解している方は、本書を読んでも既存の内容になる可能性が高いと言えます。より詳しくモータースポーツ理論を解説した一般書をお勧めします。
一方で、「ドライビング技術をきちんと学んだことは一度もない。でもマイカーをもっとスポーティに運転したい」という方には、本書は適しています。難しく語られがちな車の挙動変化やコーナーリングについて、噛み砕いて解説されています。
●公道に応用するスポーツドライビング
クリアファイル入り。助手席などに見開き状態で置き、確認しながら使うことができます。
スポーツドライビングのエッセンスを、ギュッと凝縮した教材です。
すべてを自分の運転に取り込むことができるように、練習の順番を工夫しています。
【クレジットカード決済でのご注文】
カード決済により注文後、約1分でダウンロードができます!
ご注文方法は、簡単です。
下のリンクをクリックして、注文フォームへお進みください。
ボタンをクリックした後、商品をお選び下さい
Shift-UP Club 運転教材の購入ページ
※上記の教材一覧ページは、代金引換・銀行振込のみ対応
(インフォカートの決済には対応しておりません)
●うまく注文できない場合/携帯からの注文の場合 注文フォームでうまく送信できない場合、 またはパソコン環境をお持ちでない場合は、 携帯メール等から下記情報をお送り頂くことで、 ご注文いただくことが可能です。当方にて確認後、注文確認メールをお送りしますので、内容をご確認下さい。 |
よかったらコチラのサイトも覗いてみてください^^
★人気ランキング★
![]() |
![]() |
![]() |
MT車最短攻略マニュアル![]() |
女の速習車庫入れマニュアル![]() |
ハンドル操作のコツ最短攻略![]() |
覚え方次第で簡単 |
知識武装で明暗が決まる |
より上手くなりたい人に |
2~4万円得する車検の手引き![]() ![]() 最安で取る、ユーザー車検マニュアル。車の維持費に掛かる費用を抑えたい、車検を安く済ませたい方へ。 |
S字・クランクを上から解説![]() ![]() 難しいと言われるS字クランク。実は、上手くできない最大の原因はたったの一つです。詳しく解説します。 |
MT車燃費向上ドライビング ![]() ![]() ガソリン代高騰の時代に知っておきたい、MTならではの燃費コントロール術。B5サイズ1シート(表・裏2面)。 |